従来のスキー学校のレッスンはコーチ1人に複数の生徒のグループレッスンが主流でした。 当スキースクールは1対1のマンツーマンのレッスンを主体にしています。生徒さんにレッスンの説明をする場合も生徒さんが複数の場合は、グループ全体のテーマになります。マンツーマンの場合は、レッスンを受けられる生徒さんご本人の希望にあわせたレッスンをおこなうことができ、 ピンポイントアドバイスを受けられます。もちろん、滑走量も多く、待ち時間も少ないので、大変効率的です。他の生徒さんへの気づかいもないので、肉体的、精神的にも疲労は少なく、コーチとより親密になれるので、アドバイスも聞きやすくなります。ワンライン(コーチの後について滑ること)でレッスンすることができるので、スキー自体の運動をなぞりやすく、 上達を望む方へは大変効果的です。
どんなスクール?
飛躍的上達を望む方や楽しく上達をしたい方へ。当スキースクールのレッスンはお客様の欠点を指摘するのではなく、滑走量を多く楽しみながら上達を目指すヨーロピアンスタイルのスキー&スノーボードの学校です。我々ヨーロピアンのスタッフは、皆様のウィンターレジャーをサポートし、家族のようなおつきあいを目指しております。
ヨーロピアンスノースクール沿革
1994 だいくらスキー場にヨーロピアンスノーボード&スキースクール開校 スキー、スノーボードレッスン開始
1995ゲレンデ内にスクールハウス移転
1996 スキー教育旅行開始、バックカントリー、スノーシューツアー開始
1997 他スキー場に移動レッスン開始 冬の星座、ナイトスノーハイクプログラム開始
1999直営 会津高原北欧の森ロッジ営業開始 冬の森アドベンチャーツアー開始 ヨーロピアンスノースクールに学校名変更
2005センターハウスに 釜焼きピザ マンマミーヤ オープン
代表プロフィール

私たちは、笑顔で上達がモットーにお客様のウィンターレジャーをサポートいたします。今年のテーマは“雪物語”。あらゆるお客様のニーズにお答えし、様々なドラマを提供させていただきます。もちろん、ヒロインはあなたです。最高のウィンターライフをオーガナイズいたします。
校長 長内 覚(オサナイ サトル)O型
1964 青森県に生まれる
1967 近くのりんご畑にてスキーを始める。 競技スキー、クロスカントリーなどに打ち込む
1982 志賀高原スキー場でスキー教師として活動開始
1983 青森県 大鰐スキー場で教師活動。
1990 長野県ブランシュたかやまスキー場で教師活動。 夏シーズンはニュージーランド、北欧を中心に活動
1994 だいくらスキー場でヨーロピアンスノーボード&スキースクールを開校
2006(株)会津高原ネイチャー スクール 代表
- 社団法人 日本職業スキー教師協会 南東北理事
- 社団法人 日本職業スキー教師協会 スキー ステージⅢ
- 社団法人 日本職業スキー教師協会 スノーボード レベルⅡ
- 財団法人日本体育協会公認スキーマスター教師
- インラインスケート レベルⅠ
- 日本山岳ガイド協会 自然ガイド検定員
- 日本アウトドア教師協会 副会長
- 日赤救急員
- 尾瀬認定ガイド協議会 理事
- 環境省自然公園指導員
- 福島県ツーリズムガイド 協議会 理事
- 福島県グリーンツーリズムコーディネイター
- 自然体験活動推進協議会第一種トレーナー
- 福島県動植物保護サポーター